お食い初め 縁結び御膳

お食い初め通販・宅配セット | 縁結び御膳

お食い初めの献立・メニューと食べ物の意味合い

お食い初めの献立・メニューと食べ物の意味合い
アバター
お食い初めに必要な献立・メニュー(食材)を教えて。

お食い初めは赤ちゃんが生まれて100日を祝う儀式。
お祝い膳を用意し初めて箸を使い、赤ちゃんに食べさせる真似をして、「この子が一生食べることに困らぬように」という願いを込めます。

お食い初めとは?はこちら

ここでは、お祝い膳で用意する献立や、食べ物の意味について解説します。

お食い初めの祝い膳の献立は、一汁三菜が基本となり、赤飯や尾頭付きの焼き魚、香の物や煮物、汁物を準備します。

赤ちゃんが実際に食べるわけではなく、食べさせる真似をする儀式ですので、普段の食事を少し変えたメニューでも良いでしょう。

また、お食い初めは料理の内容よりも、儀式そのものに大きな意味合いがありますので、和食に拘らず洋風のメニューにしても問題はありません。

お食い初めの献立は一汁三菜が基本

一汁三菜(いちじゅうさんさい)とは、和食の基本とされる「ご飯」に「汁物」と3つの「菜(おかず)」を組み合わせた献立。穀類、野菜、肉、魚などのタンパク質を少しずつ、バランスよく摂れる。

お食い初めの食べ物の意味

鯛の尾頭付き(塩焼き)

尾頭付きの焼き魚(鯛)

昔から食べ継がれてきた縁起物「鯛」の尾頭付き。「めでたい」という意味合いが込められています。

基本的には、鯛が一般的ですが地域によって、その土地で獲れた魚などを用いる場合もあります。日本は左側を上位と考える風潮がありますので、頭は左に向けて盛り付けるのが鉄則となります。

鯛の塩焼きのレシピ
赤飯の画像

赤飯

日本では、昔から赤い色には邪気を払う力があると信じられており、赤飯は邪気を払ったり、魔除けの意味を込めて、めでたい日やお祝い事の席で出されてきました。

赤飯でなく、白飯や白がゆ、季節によっては栗ご飯や豆ご飯で代用してもよいでしょう。

赤飯のレシピ
ハマグリの汁物

汁物

はまぐりや鯛の身が入ったお吸い物が一般的です。

はまぐりは、同じ貝のものでないとぴったりと合わないことから「夫婦円満」「夫婦和合」の意味合いがあります。

赤ちゃんが大きくなってから、素敵なパートナーと巡り合えるようにという意味合いが込められています。

はまぐりの吸い物のレシピ
煮物の画像

煮物

煮物は、お祝いの場などでよく食べられる筑前煮が定番です。

「すくすくとまっすぐに育ってほしい」という意味のあるたけのこや、「先が見通せるように」という意味のレンコン、里芋、かぼちゃなど旬のものを入れて、彩りよく盛り付けましょう。

筑前煮のレシピ
香の物・なます

香の物・酢の物

季節の野菜を漬けた香の物や酢の物は、紅白なますが定番です。たくさんシワができるまで長生きできますように、という願いを込めた梅干しを添える場合もあります。

紅白なますのレシピ

次のページでは、お食い初めに使う食器、並べ方などを詳しく解説しています。

お食い初めの食器・並べ方

お食い初めコラム