お食い初めの赤飯のレシピを教えて。
赤飯は、縄文時代に中国から渡ってきた赤米が始まりと言われており、当時はまだ稲作技術がなく、赤米を炊き上げると赤く染まり、今で言う赤飯のような色をしていたそうです。日本では、古くから赤い色には邪気を払う効果があると信じられていて、赤いご飯を神様にお供えする風習があり、赤飯はその名残りだと言われています。だから、今でもお祝い事や神事などでは赤飯を食べるのです。
お食い初めの献立についてはこちら赤飯のレシピ
赤飯は、あずきを使うのが一般的ですが「ささげ」で代用することも出来ます。
- 材料(4人前)
- もち米(2合)
- あずき(40g)
- 胡麻塩(適量)
- 調味料
- みりん(大さじ1)
- 酒(大さじ1)
- 塩(小さじ3/4)
- 作り方
- もち米を研いで1時間程度寝かせ水気を切る
- あずきを洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて強火にかける。煮たったら弱火にして5分ほど煮る。茹で汁を捨てて再度水を3カップほど入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして20分程度茹でる。
- 茹で汁にあずきの色が出たら、ボウルにのせたザルにあけ、あずきと茹で汁を分ける。熱いうちに茹で汁をスプーンなどで3〜4回すくい上げ空気に触れさせて色を出す。
- あずきを鍋に戻し、水2カップを加え固めに茹で、水気を切る。
- もち米とあずき、茹で汁を炊飯器に入れ、メモリまで水を入れて炊く。
- 炊き上がったら茶碗によそって、胡麻塩を振りかければ出来上がり。